ホーム  戻る

     2005.11〜12月 囲碁クラブ(上海)    

日本人向けの小冊子で
次のような小さな広告を見つけた。

囲碁クラブ
会員は6級から8段まで。
席料は50元
男性&女性の中国棋士の指導碁も受けられます。
毎週日曜、13:00〜17:00
場所:「唐韻茶房」衡山路199号

11月13日、この広告を切り抜いて出かけた。
衡山路は去年ずっと泊まっていた
建工錦江大酒店から近いはずだ。

徐家ホイで地下鉄を降り、
徐家ホイ公園を抜けて衡山路へ出る。

ところどころに貼り付けてある
「衡山路XXX号」の札を頼りに進んでいく。

見つけた!!
地下鉄衡山路駅のすぐそばだ。
徐家ホイから衡山路まで
一駅分歩いてしまった。

”唐韻茶房”は中国風の喫茶店だ。
奥の一部屋が日曜の午後だけ
”碁会所”になるようだ。

中に入って世話役らしい人にあいさつ。
さっそくその方に1局打っていただく。
この日は結局二人の方に打っていただいた。

席料は、
お茶付きで50元なり。

*************************

ここの囲碁クラブ、点数制で、
各人が自分の実力に応じて点数を持っている。
対局時はその点数差で
ハンディを決めて打っていく。
なかなか合理的なシステムだ。

このクラブの会長さんのはなしによると
一般にアマチュアの囲碁の実力は
中国の方が上だが、
このクラブの点数は中国レベルに
合わせてあるとのこと。

つまり、ここでの点数によるグレード(段)は
中国で通じるレベルだそうだ。
ちなみに私の点数は...ヒミツ!?

*************************

その後も年末まで何度か
この囲碁クラブで打たせていただいた。
なかなか雰囲気のよいクラブで
オススメ!!


(2005年12月11日撮影)