ホーム | 戻る |
中国版新幹線(在来線) 2007.2.1(木) | ||||
今年初めての中国出張。 今回は上海から杭州へとまわる。 これが火車(列車)での移動ととなった。 切符は予め会社で手配してもらっていた。 当日は私一人で移動し、 すでに杭州に行っている同僚と 合流することになっている。 朝、ホテルからタクシーに乗り 上海南駅へ。 この駅は去年は工事中だった。 今回初めて足を踏み入れる。 出発まで1時間ほどあるので 駅構内をぐるっと一回り。 周囲には売店や軟座の待合室がある。 また、ドームの中央部には硬座の待合がある。 書店があったので、 これから行く杭州の地図を買う。 また、青蔵線(チベット行き旅行案内図)も 見つけて買った。 この駅構内、きょろきょろ見渡したが どうも時計が無い!? 待合室で掲示板を見るが 「xx:xx発 xxx次列車改札中」 という表示があるだけで 今、何時何分なのか分からない?? (どうなっているのかよく分からない!?) 10:05分が私の乗る列車だ。 プラットホームに出てびっくりした。 これが何と1月28日に開業したばかりの 在来線を使用した中国版新幹線。 ラッキー!! 列車は定刻通り出発。 初めての新幹線でものめずらしく、 居眠りをしないように窓の外を眺めていた。 実は線路に踏切があるかどうか気になっていた。 私の見ていた限りではどうも踏切りはなさそうだった。 (途中、居眠りをしていないとは言い切れないが、、、) 車内には車両1両ずつに一人の車掌がいるらしく、 しきりに車内を行ったり来たりしている。 (後半は車掌さんも空いた席に座っていたようだ。) また、「列車長」という腕章を付けた女性が 部下二人を連れて車内の巡視もしている。 11時過ぎ、「あと1時間くらいだな」と思っていると 列車はスピードを落とし停車した。 11:25、なんと、もう杭州駅に到着したのだ。 会社でもらった予定表では12:22着だったのだが。 迎えに来る約束の人はまだ来ておらず、 電話すると、「もう、着いたの?」という感じ。 出張後、インターネットで調べたところによると 開業当初は時速160kmだが、 4月以降時速200〜250kmに スピードアップするそうだ。 戻る |
||||