ホーム | 戻る |
許昌 2010.9.19(日) | ||||
朝6時起床、外に出ると涼しい。 6時半頃から家内と校内の散歩に出かける。 家内のアパートは 許昌学院の家族院というところにある。 一旦家族院の門を出て、隣の校内に入る。 許昌学院は文系・理系、共に揃った総合大学だ。 校内もなかなか広い。 校内の外回り沿いに進み、 いくつかある食堂の一つに入る。 ここで家内お勧めの朝食をとる。 ところで、学校の新1年生は 今は授業がなくて 毎日軍事訓練だという。 朝食を終えて帰る途中の道でも 1年生が集まって訓練の始まりを待っていた。 一旦、アパートに帰り、 日本から持ってきたガスコンロの 下に敷くアルミシートを取り付ける。 コンロの回りが多少きれいになったかな!? ------------------ 一段落したところで家内と 許昌の町へ出かける。 古い塔のある文峰広場と 三国志に出てくる関羽が 住まった場所だという春秋楼 が目的地だ。 9:40ころバス(1元)に乗る。 まず文峰広場で降り文峰塔に向かう。 バスを降りて通りを横切ると 文峰広場があり、 その向こうに高い塔が見える。文峰塔だ。 家内もまだ登ったことがないというので 入場料(8元)を払って中に入る。 52mの高さを登るのは結構疲れる。 塔の最上部には平らなスペースはなく、 行き止りに仏像が安置されている。 最上部の窓からは 許昌の街が見渡せる。 -------------- このあと、春秋楼に行く。 ここから春秋楼まで かなりの距離がありそうだが、 家内は歩いて行くという。 途中で、お店の開店を宣伝する 楽隊に出会った。 あまり大きくない街だから これで一回りしたら 宣伝効果も大きいのかな!? -------------- 春秋楼は三国志の時代、 主君劉備の二人の夫人と共に 魏の曹操に囚われた関羽が 暮らした場所だ。 前回訪れたときは時間がなくて 門の前を歩いただけだった。 春秋楼を一通り回るともうお昼。 ここから少しにぎやかな通りまで出て 昼食をとる。 -------------- ところで、最初の予定では 許昌から北京への帰りは 夜行列車に乗るつもりで 家内に乗車券の購入を頼んでいた。 23日夜許昌をたって 24日朝北京に到着する列車だ。 家内が駅に切符を買いに行ってくれたが 希望の切符が買えず、 22日の昼間の新幹線の 切符を買った、という連絡があった。 中国もこの時期が中秋節の連休で 切符が取りにくいのだそうだ。 私が日本を出発する前日のことだ。 22日はあまりに早いので、 すぐにインターネットで航空券を 手配してきていた。 (本当に便利になったものだ!) そして、この要らなくなった新幹線の切符を 払い戻ししてもらうために 許昌駅へ行く必要がある。 前置きが長くなったけれど、 昼食後、許昌駅へ向かう。 切符売り場に一つある 払い戻しの窓口は閉じていた。 案内所のおじさんに事情を話すと 払い戻しの手数料は20%だと言って 自分で立て替えて払い戻してくれた。 ちなみに許昌→北京の 新幹線切符は218元。 このあと駅から少し歩いたスーパで 毛布を買って帰った。 戻る |
||||