ホーム | 戻る |
安陽・中国文字博物館 2011.5.2(月) | ||||
禹 | 今日は安陽へ向かう。 鄭州の北、約175kmのところにある街だ。 7:00起床、少し出遅れた。 ホテルで朝食を取り、 8:50頃チェックアウト。 火車駅へ行き、時刻表と空席の 電光掲示板を見る。 どうも本日の安陽方向の列車の空席はないようだ。 火車はあきらめて、 長途汽車駅(長距離バスターミナル)へ行く。 9:15頃だったかな、安陽行きの切符(65元)を買う。 私の切符は10:10発だ。 バスの前のベンチに腰掛けて出発待ち。 ひとのよさそうなおばさんが隣に座っていたので 「安陽へ行くのですか?」と尋ねると、そうだという。 おばさんは私より一つ年上で、 既に定年退職しているそうだ。 --------- バスは定刻通り出発。 高速道路を通り一路安陽へ。 13:30頃、安陽駅前を過ぎて 市汽車駅へ到着。 ここから安陽火車駅は近い。 おばさんも一旦火車駅へ行くという。 歩き始めると、おばさんが「3塊(三クアイ=3元)」と叫ぶ。 三輪バイクが停まった。 おばさんが一人1.5元ずつで火車駅まで乗ろうと言う。 三輪バイクがもう停まっていることだし、 まあ、いいか、と三輪バイクに乗る。 火車駅に着いて私が3元払った。 おばさんは1.5元払おうとするが、 気にしないで、と断る。 おばさんは元は鉄道に勤めていたということで、 自転車をこの駅に預けているという。 自転車を取ってくるまで、 荷物を見ていてと言って駅舎へ入っていく。 おばさんが自転車を取って戻ってくると、 おばさんのケータイ番号を教えてくれると言う。 初めての所で何かあったらケータイに電話してくれ、と。 おばさんの名前は王○果さん。 やさしいおばさんだな。 --------- 駅前の広場に出て、周囲を見渡す。 ここで一番きれいそうなホテルを選んで入って行く。 300元以上だったら泊まらないつもりだ。 「予約してないのですが、空室はありますか?」と尋ねる。 空室はあり、1泊168元だという。 ホテル名は錦盛商務酒店。 ここで3泊をお願いした。 ここのホテルもVISAやMASTER CARDは使えず 押金(700元)は現金で支払った。 --------- チェックインを済ませ、出かける。 目的地は、安陽に来るバスの中で見かけた ”中国文字博物館”だ。 市汽車東駅の隣にある。 駅前で昼食(ラーメン)を取り、 バス(バス代1元)に乗る。 15:30頃、中国文字博物館に着いた。 門票売り場らしい窓口でいくら?と聞くと 無料だという。 ただし、身分証明書を出して、ということ。 私はパスポートを出した。 なにやら名簿に名前と国籍を記入して返してくれた。 この博物館、2009年に開館した新しい博物館だ。 中にはこの付近で発見された甲骨文や、 漢字の発展史、少数民族の文字、などが 展示されている。 --------- 地図を見ると、火車駅までそんなに遠くないようだ。 16:40頃、博物館を出て歩き始める。 途中、人民公園に寄った。 そのあと、夕食を食べるところを探しながら 火車駅へ向かう。 途中で火鍋屋さんを見つけて入る。 この火鍋屋さん、入ってびっくりした。 廻る寿司、ならぬ廻る火鍋だ。 初めて見た。 1人39元で飲み放題、食べ放題。 席に着いて一人用の火鍋を楽しむ。 ビールは冷えたのはない、ということ。 これだけは残念だったが、 ぬるいビールも3本飲んだ。 --------- 食事を終え、20:30頃ホテルへ帰る。 このホテル、各部屋にパソコンが備え付けられており、 使用料も無料だ。大変よい! 鄭州のTさんへも、このパソコンで 5日の帰りの予定を連絡したり、 夕食の場所など、確認することが出来た。 5月2日の写真 戻る |
|||