ホーム | 九寨溝地図 | 戻る |
2004.5.3(月) 九寨溝(晴れ) | ||||
6:10起床、 洗面、片付けのあと朝の散歩へ。 外へ出ると周りの山の中腹から上が うっすらと雪化粧している。 空気は冷たいがすがすがしい朝だ。 表に出て昨日バスで来た道を 少し歩いてみる。 所々に土産物屋があり覗いたりする。 7:30朝食。 テーブルを囲むメンバーは 固定したようだ。 8:00出発のはずがおおかた8:20。 バスに乗って九寨溝入口まで行く。 バスの中で導遊がいろいろ 注意事項をを話す。 指定以外の場所ではタバコを吸ってはいけない。 トイレ以外で用を足してはいけない。 ゴミはゴミ箱へ。 見つかったら罰金。 今日は1年中で一番観光客が多い日、 中に入ったら人が一杯で みな一緒には行動できないから 集合時間、場所を守るように、などなど。 集合時間は夕方5時半。 8:50入場。 公園内は専用の無料バスが走っている。 一般の車、バスは入れない。 行列してこのバスに乗りまず火花海へ。 みな水際に降りて写真を撮る。 中国人は写真好きだ。 写真を撮る時周りに人が居れば 退いてくれと平気でいう。 もうこの時点でツアのメンバーはバラバラ。 私は西安から来た親子連れ3人と一緒に歩く。 景色を楽しみながらしばらく歩く。 臥龍海、双龍海、樹正群海、、、 と池や滝が続く。 九寨溝民俗文化村の建物が見えてきた。 この前に導遊がいた。 ここからまたバスに乗って終点まで行き 気に入ったところで散歩しながら 帰ってくればよい、と。 ここからバスに乗り一気に 右手側のバスの終点まで行く。 この辺りは積雪が5cmくらいあり、 観光客は皆雪を背景に 写真を撮りあっている。 雪が珍しいようだ。 ここで上海から来た5人連れに出会い、 一緒にバスで箭竹海まで引き返すことにする。 箭竹海から熊猫海まで遊歩道を歩く。 木立の中の遊歩道では 時々木々の枝の雪が パラパラと落ちてくる。 遊歩道を一巡りして再びバスに乗り 分岐点(諾日朗旅遊服務中心)の レストランで昼食を取ることにする。 上海から来た5人連れと一緒だ。 入ってみると案外すいている。 ここはバイキング形式の食堂だ。 おなかが膨れたところで バスに乗ってもう一方のバスの終点まで行く。 ここ長海は九寨溝で一番標高が高いところで 海抜3150mある。 小雪がちらついていて寒い。 ここから五彩池までくだり 再びバスに乗る。 ここから九寨溝民俗文化村まで 一気に下る。 時刻はもう4時半。 上海から来た家族連れはここで たくさんのお買い物。 このあと再びバスに乗って 九寨溝入口へ帰る。 時刻はちょうど5時半。 皆が集合したところで バスは次の宿泊地、(黄龍方面)へ向う。 約2時間後に宿へ到着。 私のProtrekを見ると この宿は標高2880m。 昨日泊まったところより更に高い。 非常に寒い。 夜8時半、夕食。 明日は7時朝食、8時出発の予定だ。 |
||||
次へ |